議会報告No.122 2015年3月1日
みなさんの願い実現に全力! 日本共産党
羽曳野3月議会始まる
2月24日(火)羽曳野市の3月議会(第1回定例会)が始まりました。議案の提案説明と市長の平成27年度施政方針演説がありました。 3月議会では、主に26年度の補正予算と27年度の予算案について審議されます。 今議会は3月26日までの31日間の予定です。日本共産党議員団はみなさんの声、願いを議会に届け、ご要望実現にがんばります。 ぜひ傍聴にお越しください。
議会報告No.121 2015年2月15日
介護保険料の抑制、利用しやすい施設に!
介護保険推進協議会開かれる
2月6日(金)午後1時半から、介護保険推進協議会が開かれました。
1月26日に、羽曳野市パブリックコメントが締め切られ、羽曳野社会保障推進協議会から61通、その他合計84通のコメントが寄せられました。
(さらに…)
2015年3月市議会日程 2015年2月6日
2月16日(月) 意見書締切り
17日(火) 請願締切り
18日(水) 議会運営委員会
24日(火) 本議会(施政方針表明など)
28日(土) 本会議 (代表質問・若林市議)
3月 4日(水) 一般質問
5日(木) 一般質問
9日(月) 本会議(議案審議)
11日(水) 総務文教常任委員会 (嶋田・広瀬市議)
12日(木) 総務文教常任委員会(予備日)
16日(月) 民生産業常任委員会 (ささい市議)
18日(水) 民生産業常任委員会(予備日)
20日(金) 建設企業常任委員会 (若林市議)
26日(木) 本会議 最終日(委員長報告など)
※ いずれも午前10時開会です。ぜひ傍聴にお越し下さい。
議会報告No.120 2015年1月13日
(下記項目のクリックでpdfファイルが見れます。)
議会報告No120(表面) 「願い」実現へ 全力投球!
みなさんとともにさらなる飛躍をめざして
議会報告No120(裏面)国の悪政許さず 住民の利益第一に
党議員団の一般質問より
議会報告No.119 2014年12月20日
羽曳野市12月 議会住民のいのち・くらし守り、子育て応援! 日本共産党一般質問
嶋田たかし市議
教職員の多忙化が進む中、行き届いた教育が保障できるのかとの懸念から、この間マスメディアが様々な報道をはじめています。羽曳野市教育委員会は、多忙化の実態を認識し、その対策を講じてはいますが、何といっても人的配置には有効な手立てを立てられていません。「市費での講師採用も含め人的配置」を要求しましたが、市教委は、「必要に応じて検討していきたい」とのことでした。 (さらに…)
議会報告No.116 2014年10月20日
(下記項目のクリックでpdfファイルが見れます。)
議会報告No.114 2014年10月5日
羽曳野市議会平成26年9月議会各常任委員会の報告
9月16日・18日 総務文教常任委員会
委員会では、継続になっていた「小中学校へのエアコン設置を求める請願」と「学童保育の条例」や平成25年度の一般会計決算や財産区特別会計決算などを審議しました。 嶋田市議、ささい市議が委員として審議にあたりました。以下審議の概要を報告します。
議会報告No.113 2014年9月17日
住民のいのち・くらし守り、子育て応援!
日本共産党一般質問
嶋田たかし市議
≪学校の普通教室にエアコンの設置を≫
教室の温度は7月初旬で29℃~32℃、中旬からは32℃以上になっています。文部科学省が示している「30℃以下が望ましい」という基準を超えています。
(さらに…)
議会報告No.112 2014年9月3日
平成26年度9月議会 第3回定例市議会開かれる
9月議会は、9月1日~10月3日までの会期で開かれ、1日(月)は報告案件13件と諮問、案件1件、議案12件の審議がおこなわれました。また、各決算認定や新規条例については、各常任委員会に付託され、審議されることになりました。
今回は、本会議1日目の審議内容の主な内容をお知らせします。
議案審議での主な内容
平成26年9月議会日程 2014年9月3日
9月 8日(月) 本会議(一般質問 5人)
9日(火) 本会議 (一般質問 5人)
1番目 嶋田市議
(・指定管理者制度の検証について、・子ども・子育て新制度について、小中学校の普通教室にエアコン設置を)
2番目 ひろせ市議
(・防災について計画、現状、課題について、市民のくらし応援を..消費税増税の影響、リフォーム助成制度など、子ども医療費助成制度の充実について)
10日(水) 本会議(一般質問 4人)
1番目 若林市議
(介護保険制度の第6期の計画について、生活保護行政について、地域の切実な要望について..府営住宅・大乗川の河川対策など) (さらに…)