議会報告No.241 2021年12月5日
いのち・暮らしを守り、身近な要望実現に頑張る!日本共産党
日本共産党議員団の一般質問
わたなべ真千 市議 10日(金)1番
- 消防の広域化について
- ①国の広域化を進める考え方と大阪府内の状況について
- ②当市の広域化についての考えについて
- ジェンダー平等と教育について
- ①ジェンダー平等を目指す教育について
- ②発達に見合った包括的性教育について
- 羽曳が丘・西浦付近の道路整備と安全対策について
- ①渋滞の状況と歩行者の安全について
- ②外環状線沿いの商業地域と周辺の安全対策について
ささい喜世子 市議 10日(金)2番
- 子どもの現状をふまえた羽曳野市の給食・食教育について
- ①小学校給食の民間委託の取り組みについて
- ②子ども園の給食への民間委託の取り組みについて
- 余熱利用施設クリーンピア21施設について
- ①施設の利用状況と果たしてきた役割について
- ②施設の現状と問題点について
- ③今後の取り組みについて
- 八尾富田林線の進捗状況について
- ①工事等の進捗状況について
- ②今後の見通しについて
南れい 市議 10日(金)6番
- 性の多様性と自治体の取り組みについて
- ①LGBTQへの理解や支援について
- ②パートナーシップ制度について
- 新型コロナワクチンと新型コロナ対策について
- ①新型コロナワクチンの3回目接種について
- ②新型コロナ対策について
日本共産党市会議員団が提出した意見書(案)
- 消費税のインボイス制度の実施中止を求める意見書(案)
- 大深度地下法の廃止を求める意見書(案)
- 性教育の充実を求める意見書(案)
- 再エネの発電施設建設による乱開発を許さない法整備を求める意見書(案)
- 中華人民共和国に対し、国際的な人権保障の取り決めの履行を働きかけることを求める意見書(案)
12月議会日程 2021年12月5日
2021年12月議会日程
11月30日(火) 本会議(議案審議)
12月 9日(木) 一般質問
10日(金) 一般質問 1番目 わたなべ真千市議
2番目 ささい喜世子市議
6番目 南れい市議
16日(木) 総務文教常任委員会
20日(月) 民生産業常任委員会
24日(金) 本会議(委員会報告)
※建設企業常任委員会は付託案件がありませんので、開催されません。
ぜひ、傍聴にお越しください。
いずれも午前10時開会です。
委員会傍聴は、午前9時半でに議会事務局で手続きをませてください。
議会報告No.240 2021年11月20日
議会報告No.239 2021年10月31日
10月羽曳野市議会一般質問 皆さんの切実な声実現へ!
わたなべ真千 議員
◆水道事業について
水道事業の統合の検討協議を行っていると大阪広域水道企業団のホームページに掲載されていたことから、当市の統合についての考えを質問。令和6年度を視野に入れた統合については、はっきり言及しませんでした。水道事業は、それぞれの市町村に知識や技術が蓄積されていて、広域化や民営化では、それを引き継げません。統合については、市民や議会に対して丁寧な説明をしていくとともに、今後も技術を継承して、地域に応じた安全な水を提供できるよう要望しました。
◆防災対策について
9月のハザードマップの見直しは、大阪府が近年の気候変動により1000年に1度の大雨などを想定した浸水想定区域として策定したものです。気候危機に対して基礎自治体としてできることを市長に質問しましたが、その必要性だけで中身の具体性はありません。人類社会を脅かす、気候危機に対しても、市として、具体的な目標を持って計画的に取り組むよう要望しました。
◆小中学校でのタブレット端末導入と教育について
4月からタブレット端末を使った学習が当市でもおこなわれています。しかし、国は前倒しで端末を導入したため、その中身のデジタル教科書や学習アプリの利用については、まだ試験段階です。今、無償提供されているアプリは、学習履歴が企業に集約されるのではないかと心配されています。画一化、教え込み、専門性のはく奪にもつながる危険性がある端末を使った教育については、しっかりと検証し、子どもと教職員の自主性を尊重する教育を求め、国の責任で教職員を増員するよう要請しました。
議会報告No.238 2021年10月14日
2021年10月市議会
いのち・暮らしを守り、身近な要望実現に頑張る!
日本共産党市会議員団の一般質問
わたなべ真千 市議
- 水道事業について
- ①水道法の改正と広域化について
- ②当市の水道事業の課題について
- ③水道事業と自治体の役割について
- 防災対策について
- ①防災マップについて
- ②建設残土による盛土について
- ③気候変動をふまえた防災・減災対策について
- 小中学校でのタブレット端末導入と教育について
- ①タブレット端末を使った学習について
- ②タブレット端末を使った学習と保護者の理解について
- ③タブレット端末の課題と維持管理について
10月議会日程 2021年10月13日
2021年10月議会日程
10月12日(火) 本会議(議案審議)
19日(火) 一般質問 1番目 わたなべ真千市議
20日(水) 一般質問 2番目 南れい市議 5番目 ささい喜世子市議
22日(金) 一般質問(予備日)
25日(月) 総務文教常任委員会
26日(火) 〃 (予備日)
27日(水) 民生産業常任委員会
11月1日(月) 〃 (予備日)
2日(火) 建設企業常任委員会
5日(金) 本会議(委員会報告)
ぜひ、傍聴にお越しください。
いずれも午前10時開会です。
委員会傍聴は、午前9時半でに議会事務局で手続きをませてください。
議会報告No.237 2021年10月7日
2021年10月市議会
市民の皆さんの願いを議会に!
新議会が始まる! 公約実現に全力!
10月議会は、令和2年度の歳入歳出決算と新たなコロナ対策の事業の審議が行われます。日本共産党市会議員団は以下の新たな体制で、公約実現のために全力でがんばります。
※議長は、市民クラブの花川雅昭氏、副議長は、大阪維新の会の竹本真琴氏と決まりました。